2020/12/26 20:09
こちらが絣の工房、本社社屋から道路を渡って4分程の所にあります。
工場入口です。創業からは、70年経っていて当時の機械がまだ現役だったりするんですよ。
整経(せいけい)の作業。必要な経糸をドラム型の機械が巻きとっていきます。画像だと伝わらないのですが、織機が糸を織る音を奏でています。
図案の柄が出来上がってくるのは、見ていて楽しいです。織りには手織りと動力機によるものがあり、どちらも経験と技術を必要とします。
現役の中では一番古い90年前の織機。豊田自動織機と記名があり、今のトヨタグループの原点なんでしょうね。
管巻・トング巻きの工程。緯糸(ヨコイト)は、手織りの場合は緯取枠から杼に入れる竹管に巻き、動力織りの場合はトングという板に巻きます。